jozkado’s diary

オナ禁を実践しながら『オナ禁論』執筆をする院生の業務報告。執筆のためのメモなど。

0日目―独検受験への道を振り返る

【日記(20/12/22)】

昨日まで続いていたのが、今朝になって失敗してしまった。

 

とにかく意志が弱いなと、情けなく思う。

 

ここで調子を完全に崩してしまわないよう、再び気をつけて過ごさなければならない。

 

独検の振り返り

12月6日に独検があった。次の目標のために振り返りをしたので、残しておこうと思う。オナ禁を実践しながら、ドイツ語の勉強や修論執筆をするという人は他にまだ見かけたことはないが、誰かの参考になればと思う。

 

1.振り返りの概観

8月の後半から勉強を開始。10月後半以降、スケジュール通りに進まなかった。

そもそも、各週末の振り返りが10月の後半以降できていなかったので、スケジュールの微調整をしながら進めていくスタイルが途中でなくなってしまった。

実施できた過去問・サンプル問題は予定していた全体の50%程度で、正直、ぶっつけ本番な感が強かった。筆記は文章との相性がよく、リスニングは普段のトレーニングのほうが明らかにきつかった分、余裕をもてた。

正答率としては、筆記25/31問 , 聞き取り7/9問だった。

 

2.単語
単語帳は用いず、Excelで自作の単語シートを作成していた。試験までに15枚分(2500語ほど)を作成するつもりでいたが、作成は11枚にとどまり、活用は9月半ば以降中途半端に終わっていた。ただ、pdf化したものをGoogleドライブに上げてスマホでも見られる形にしたものは数回活用できた(電車での移動中、食事中など)。

3.使用教材 (番号はメインで使用した順番)

www.hakusuisha.co.jp

…大学3年次に授業で使用していたテキスト。勉強を開始した最初の1週間で文法を総ざらいするのには役立った。ダイアログのディクテーション等は結局やらず。

www.beret.co.jp

…9月までの間で集中してやったことで文法の定着と基本単語の暗記に役立った。CD音源はディクテーションにも2週間ほど活用できた。もう少しやりこめたと思う。

www.sanshusha.co.jp

…3年前に自学のために購入していたが、いまいち使いこなせていないまま眠らせていたもの。『身につく』ではカバーしきれていなくて、緑本(『必携ドイツ文法総まとめ』)には載っているような事項の確認に役立った。長文読解・ディクテーションは結局やらず。

www.ikubundo.com

…最終的な問題演習として使用。最低2周はする予定だったが、結局1周もできず(24日目までで時間ぎれ)。緑本の解説を読み込むことで解きっぱなしを減らした。

NHKテキスト(2019年4月~9月『まいにちドイツ語応用編』)…短文~長文の読解としてテキストを活用した。ボキャブラリー増強とリスニングのためには活用できず。2割くらいしか使いこめてない感がある。

NHKラジオ(現在進行形で放送されているもの)…ほぼ毎日聴けた。入門編は、初聴きで内容を把握するつもりで聴き、シャドーイングを行った。応用編は、Googleドキュメントによる自作スクリプトと録音で複数回聴き直しを行った。

・ラジオの他には、Deutsch lernen mit der DWがYoutubeで公開しているGanzer Film auf Deutsch - "Nicos Weg"を繰り返し視聴していた(A1, A2, B1)。意味はあまり理解していなかったが。

www.youtube.com

・上記以外に、独検公式サイトにあるサンプル問題(4級・3級・2級)、ゲーテ・インスティテュートの公式サイトにある練習問題・サンプル問題(A2を2回分)を定期的に演習として活用した。

 

4.次の目標は?

Goethe-Zertifikat B2 (定員40名)…2021年7月4日(日)を設定した。
使用教材は欲張らず、2級受験までの間で購入したが取り組めていないor使いこなせていないものを何度もやり込むことを意識しようと考えて勉強を再開した。

独検2級までと異なり、Goethe-Zertifikatは作文と会話が加わるので、そのあたりの対策にどれだけ時間をかけられるかが頑張りどころだろうと思う。

前回の独検2級チャレンジよりも期間が長い分、スケジュール管理が難しくなる。週末の振り返りを欠かさないことと、過密なタスクを課さないことを心掛けたい。

 

以上が、大ざっぱだが振り返りである。もともとは個別指導で受験生を指導している中で、自分も何か試験に挑戦しようということで始めたが、少しずつ読める、聞き取れるようになっていく体験は純粋に楽しかった。次の目標への努力も生徒に刺激になればと思う。